■健康診断に行こう


オリエンテーションへ行こう
健康診断について健康診断はいくら?どこで?健康診断その他+
実習準備をしよう



■健康診断について


 通常、実習するには健康診断をし
 それを実習園に提出しなければなりません。
 
 健康診断の検査項目

 身長、体重、視覚、聴覚、血圧、検尿(糖、蛋白、ウロビリ)
 胸部レントゲン、既往歴、現病歴

 実習の3ヶ月以内のものならば
 いつでも健康診断を受けてかまいません。

 といっても、園によっては特別健康診断はしなくてもよい
 としているところもありますし
 別の検査もいるといわれるかも
しれません。
 上記の内容だけなら、検査日当日に診断書はもらえます
 (血液検査も含むと、数日かかります)
 オリエンテーション以後に
 検査を受けて大丈夫です。

 また、それとは別に検便検査もあります。

 健康診断の検査項目

 赤痢菌、サルモネラ菌、O-157

 これは大阪芸短大の学生は
 郵送で検査できるシステムがあるので
 管理人はそちらを使いました。
 検便検査は、結果が返ってくるのに10日ほどかかりました。


■健康診断はいくら?どこで?


 健康診断は一般の病院でできます。
 視覚、聴覚といった検査があるので
 総合病院のほうがよいと思います。
 健康診断ができるかどうかは、病院に電話したら教えてくれます。
 大概、平日(まぁ、病院は普通土日休みですよね)にやってるようです。
 中には土曜日もやっているところがあるようなので
 土曜日希望の人は頑張って探してください。

 気になるお値段ですが
 健康診断には保険が利きません
 つまり自費扱いです。
 そして、自費というのは病院側によって値段設定が変わるということです
 平均、上記の検査だけなら7000円ぐらいが相場です。
 中には、万を超す金額を提示するところもあれば
 6000円未満のところもあります。
 お値段は、病院に健康診断はいくらですか?と聞けば
 その場で答えてくれます。
 いくつか当たって、安いところを探しましょう。

 検便検査も病院でできますよ。
 値段は良く知らないのですが
 芸短大の検査キットを使えば、1200円ぐらいだったと思います。
 病院はもうちょっと高い、とは事務員さんからのお話。


■健康診断、その他


 一般の病院で健康診断をする際
 大概、一般の患者さんに混じって診察を受けます。
 そして、あちこちまわされます
 なので、混んでいる病院はとても混んでいます。
 管理人は1時間半ぐらいかかりました。
 それでもあまりまたされた感じはしなかったので
 混んでいる病院にいったら、結構かかるかも
 時間がかかることは少し覚悟していきましょう。



  実習準備をしよう→